本文へ移動
ふじ美先生の相談窓口
こんにちは
子育ての事、こども園の事
心配な事や知りたいこと
なーんでも
お気軽にお電話ください 
↓↓↓↓↓↓↓
059-232-2075

社会福祉法人 高田福祉事業協会
高田保育園

三重県津市一身田町280
TEL.059-232-2075
FAX.059-232-2307
────────────────

高田(たかだ)保育園は三重県津市一身田(いしんでん)町にある保育園です。
 親鸞聖人(しんらんしょうにん)を開祖とする真宗高田派の本山、専修寺(せんじゅじ)を基盤とし、『すくすくのびよ仏の子』をキャッチフレーズに、月に一度の参拝や仏教の行事を通して「生命を大切にし、感謝するこころを育てる」仏教保育をすすめています。

────────────────

 

0
3
7
8
6
4

高田福祉事業協会が創設100周年を迎えました

100周年記念誌
    100年の歴史の中にいる私たちの出逢いは偶然ではありません。このご縁を大切に・・・
  つなぐ、次の100年へ
  (企画デザイン)デザインLABOウノ
是非ご覧ください

ニュース&トピックス

2023-09-01
8月の写真を公開しました。
2023-08-01
7月の写真を公開しました。
2023-07-03
6月の写真を公開しました。
2023-06-05
5月の写真を公開しました。
2023-05-17
4月の写真を公開しました。

今月のふじ美園長コラム

(2023年度8月園だよりから)

土壁はね、チョッともたれるだけで背中にキラキラがついてね。小さい平屋のその家は、向こうの山から欅の葉っぱのにおいを巻き込んだ風がスッと落ちてくる、それはそれは心地いい家だったんだ。水色の水玉模様のカーテンがふわふわ揺れてね。それを寝転んで見ているうちに、いつの間にか眠っちゃって。 

目が覚めるとお姉ちゃんが「ふうちゃん 寝とったな」って笑ってて。   

今になってわかる事・・・

お姉ちゃんはずっとそこにいたんだよね。そして私のこと見てくれてたんだよね。あなたには与えられなかった自由を目いっぱい楽しむ妹を羨ましくも愛おしく・・・

 お姉ちゃんが死んだから

 小さい平屋のその家のことを

 話せる人がいなくなって

 すっごくさみしいけど、

 なんだか元気に生きていける

 そう、なんだか笑って生きていける。

 もうすぐ初盆 また逢えるかな。

TEAM・TKD (2023年度7月園だよりから)

気付けばもう暑い夏。事務所の前にプールを設置しました。

保育園のプールはかなり重たい5つのパーツを順番に並べ、ボルトで固定しますが、毎年汗ダクダクの中での作業です。手順は代々受け継がれ、年々作業時間が短縮されているように思います。そんな中、ボルトを手際よく留めていく先輩の姿を尊敬の眼差しで見ている新人。まだまだ先輩には敵わないことも多々あり、保育以外でもふとした場面で先輩の偉大さを感じる新人たち。でも何年か後には、しっかり教える立場になるのだろうな。と、嬉しくその光景を見ていました。バランスよく個々の持ち味を出しているTEAM高田男子の団結は、もはや園の柱として発揮されていると感じています。

保育園の様子

全体的な計画
園の一日
年間行事

高田福祉事業協会

『高田保育園運営に関するアンケート』(R4.10.27実施)の結果について

位置情報

TOPへ戻る